INTERVIEW会員インタビュー
会員インタビュー
中華食堂くまさんち

中華食堂くまさんち /
代表 山田 秀夫 氏
手軽に味わえる本格中華。江坂で人気のくまさんち。
中華食堂くまさんち”は、吹田市豊津町に店舗を構える気軽に立ち寄れる温かみのある中華食堂です。2023 年2月の創業以来、本格中華料理の提供を中心に、テイクアウトメニューの充実や S N S を活用した集客活動に力を入れておられます。女性一人でも入りやすいカフェ風の店内と、口コミで高評価を得ている「えびのせチャーハン」「バルサミコ酢豚」が人気です。開業から2年目を迎え、地域に愛される店舗づくりを目指しているご主人の山田秀夫氏にお話を伺いました。


創業までの経緯についてお聞かせください…
私は徳島県立徳島商業高校を卒業後、梅田にあるホテルの中国料理部門で中華料理人としてのキャリアをスタートさせました。その後、いくつかの中華料理店で経験を積みながら、技術と知識を磨いてきました。何年か従業員として働き続けていましたが、「いつか自分のお店を持ちたい」という思いは常に胸に抱き続けていました。そして、ようやく夫婦でお店を構える決意をし、2023年2月に吹田市江坂で、「中華食堂くまさんち」をオープンさせることができました。お店は江坂駅から豊中方面に向かう内環状線の蔵人交差点を北に入った所に構えました。
店名の「くまさんち」には、家庭的で温かみのある雰囲気を大切にしたいという私たちの思いを込めて名付けました。アットホームな飲食店を目指しています
お店の特徴やご自慢のメニューは…
店舗づくりの際は、緑と白を基調にした、カフェのようなおしゃれな外観と内装にこだわりました。いわゆる“ベタな中華屋さん” のイメージにはしたくなく、女性や子連れのお客様にも入りやすい、明るくて温かい雰囲気を目指したからです。
料理は、定番のチャーハンや海老チリに加えて、バ ルサミコ酢を使った酢豚など、私なりの工夫を加えた本格中華をご用意しています。中でも「えびのせチャーハン」は、口コミでもご好評をいただいていて、「1 歳の息子がスプーンを離さなかった」と子共連れのお客様から嬉しい声も届きました。「バルサミコ酢豚」についても、「外はカリっと、中は柔らかく、油の甘みと酸味のバランスが絶妙」といった声をいただいていますし、ぷりぷりの「海老チリ」は「ご飯がすすむ」とリピーターの方も多いです。



店内では、どなたでも気軽にくつろいでいただけるよう、温かく丁寧な接客を心がけています。初めてのお客様にも「また来たいな」と思っていただけるように、小さな気配りも大切にしていますし、何度も来てくださる方にはお好みを覚えるなど、できるだけ心に寄り添ったおもてなしを意識しています。
店舗は広くはないですので、その分テイクアウトメニューを充実させることで、売上の安定にもつなげています。私は商業高校出身で簿記三級の資格を持っているので、クラウド会計ソフトの「マネーフォワード」を使って、日々の売上管理も効率よく行っています。
料理人として大切にしていることはなんですか…
料理はやっぱり作る人によって味が変わるものですから、私自身が責任を持ってすべての料理を作るようにしています。自分の味に責任を持ちたい、そういう思いで、日々お客様に喜んでいただけるよう腕をふるっています。そして、私が一番大切にしているのは、料理を通じてお客様との信頼関係を築くことです。料理って、単にお腹を満たすだけじゃなくて、その一皿一皿におもてなしの気持ちを込めるものだと思っています。その想いやこだわりを、料理を通してお客様に伝えていけたらと思っています。
今後の展望について…
「中華食堂くまさんち」は、地域に根ざした店として、これからも少しずつ成長していきたいと考えています。今後は、季節ごとの限定メニューや、健康を意識したヘルシーな料理など、いろいろなお客様のニーズにお応えできるようなメニューづくりにも挑戦していくつもりです。
また、Instagram などのSNSも活用しながら、お店の魅力や新メニューの情報をもっとたくさんの方に届けていけたらと思っています。写真や投稿をきっかけにお店を知ってくださる方も増えてきていて、やっぱりS N S の力って大きいなと実感しています。
そして、地域の皆さんとのつながりも今以上に大切 にしていきたいと考えていて、地元のイベントやマルシェなどへの出店も、今後前向きに取り組んでいくつもりです。ご近所の方やふらっと立ち寄ってくださる方との出会いを大切にしながら、自然とまた足を運びたくなるような、地域に末長く愛されるお店を夫婦で築いていきたい―それが、私たちの願いです。


INFORMATION

中華食堂くまさんち
大阪府吹田市豊津町18-21
TEL : 06-7777-5670