INTERVIEW会員インタビュー
会員インタビュー
生活デザイン研究室

生活デザイン研究室 /
代表 はらむら ようこ 氏
家くらい、あなたの好きなモノだけに

創業の経緯について
幼少期から絵を描くのが好きで、芸術大学でデザインを専攻しました。卒業後は陶磁器卸売業で企画職やメー
カーのデザイナーとして、多くの家庭用品を世に送り出すことにやりがいを感じる日々でした。
しかし、妊娠時に体調を崩して、休職後にやむなく退職。こうなったら主婦生活を楽しもうと、沢山できたママ友と家の行き来をしているうちに、家具や洋服などは、どこで何を買えばお洒落になるか等の相談が寄せられ、物との関係に困っている人が多いことに気づきました。素敵なアイテムを提案することはできても、物の多さ自体を指摘はしづらい。そう戸惑う最中に、片づけの資格があることを知りました。これなら「物を減らしたい」とお客様から言われるだろうと、気が楽に感じて、資格を取得し現在の事業を立ち上げるに至りました。
事業内容ついて
現在は、訪問型とオンラインの両方で、個人宅や企業の環境改善をお手伝いしています。
事業開始当初は、「キッチン5時間」といった単発のメニューを提供していました。短時間で片づくため、お客様には大変喜んでいただけるのですが、しばらくすると元に戻ってしまう、いわゆる「リバウンド」が起こりやすいという課題を感じていました。
継続的にご利用いただくお客様が増えるにつれ、「片づけ」という枠だけでは解決できない、より深いご相談をいただくようになりました。そこで、「片づけ」をゴールにするのではなく、お客様やご家族の「理想の暮らし」を追求することをサービスの核に据え、これを「アップデート」と名付けました。
「アップデート」は、1年単位の長期的なプロジェクトとして、お客様と伴走します。多岐にわたるご要望にお応えするため、各分野の専門家やご家族、企業の社員の方々と連携しながら、次のようなサービスを包括的に提供しています。
①住空間の改善
丁寧なヒアリングと嗜好分析に基づき、理想のイメージを共有。整理収納作業はもちろん、ハンガーから車まで幅広い購入品の選定、リフォーム業者の選定、インテリアデザイン、造作家具のデザイン、椅子張り替え等の修繕アドバイスや手配まで行います。
②ファッションのスタイリング
住まいだけでなく、お客様自身の「装い」もアップデートします。お買い物への同行、美容室への同行、ファッションスタイリングなどを通して、トータルな魅力を引き出します。
③企業の環境改善
職場の環境改善を行う社員向けの講座をはじめ、店舗のコンセプト設計、空間スタイリン
グ、グラフィックデザインまで、企業のブランド価値向上に繋がるご提案をしています。

サービスの特徴について
「センスや維持に自信がない」と言われる方は多いですが、どんな嗜好であってもどんな業種でも、お洒落と感じられて維持継続できるように導く私のスタンスと具現力が、お客様に喜ばれる事が多いです。
器、服、インテリア、車、骨董、アートなど、私自身が幅広く物が好きなこと、その人にぴったりくる物事を提案して喜んでいただくことが何よりも好きなためだと思います。
事業を行ううえで心掛けていること
「アップデート」が進むに比例して、お客様がサッと掃除をしたり、出しっ放しの物を手早く仕舞う様子を目の当たりにしてきました。人は「美しいと感じると汚したくなくなり大切に扱う」というシンプルな事に気づきました。それ以来、美しいと感じられるスタイリングを大切にしています。
特に企業向けのサービスでは、働く人全員が、簡単かつ合理的に片づけを終えられる「仕組み」づくりを重視しています。実用性としての「用」と、心を満たす「美」。この二つのバランスが取れた空間を創り出すことを常に目指しています。
また、1年という長期的な関わりになるからこそ、常に明るく、お客様に寄り添い続ける姿勢も私の強みだと考えています。
今後の取り組みや展望について
ご実家の整理をご依頼いただいたお客様のお子様がご結婚され、親子二世代にわたってご依頼をいただいたり、サービスの成果をご覧になったご友人から新たにご依頼をいただいたりしています。また、ご自宅の変化を
実感されたご主人様の会社からご依頼をいただくなど、お客様からのご紹介が非常に多く、厚い信頼のもとで仕
事を始められることに心から感謝しています。
昨年からは、従来のサービスに加え、淡路島の宿泊施設のブランディングやアートディレクションも手掛けており、仕事の領域がさらに拡がっていることを実感しています。
お客様の人生が、環境を整えることで劇的に変化する瞬間を、これまで何度も目の当たりにしてきました。「家や会社を美しく整えることは、想像以上の豊かさをもたらす」ことを日々お客様から教えていただいています。これからも、ご自身の環境や装いをより良くしたいと願う個人や企業の皆様に真摯に寄り添い、その実現をお手伝いしていきたいと考えています。


INFORMATION
